-
Cosmic Handshakes / The Delicate Details
¥7,800
Cosmic Handshakes / The Delicate Details ご存じない方は要注目で秀逸な盤です!! [detroit house,balearic,ambient] もうこの機会を逃すと見つからないかもです、、(寂) デトロイトのダウンテンポ注目のM1 SESSIONSからDIAL.81 (blAiR fRench) とTodd Modesのユニット! デトロイトの元MCでビジュアル・アーチストblAiR fRenchの変名DIAL.81とM1-SESSIONSからリリースするDJ/プロデューサーTodd Modesによる新ユニットCOSMIC HANDSHAKESの第1弾!THEO PARRISHやあたりの影響下のロウなビートと、バレアリックともいえるようなエレクトリックなアンビエンスが素晴らしい。これはレコメンド! クリスタルな質感のビートダウン・トラックを展開するA-1を皮切りに、しっとり温かくジャジーなダウンテンポ・トラックやアンビエント、幻想的なエレピを効かせたビートダウン・ハウスなどを展開していった、全曲洗練された感覚が光る素晴らしい内容。それらと毛色は異なりますが、サイケデリックなビートダウンのB-2も要チェック。何度も楽しめそうな味わい深さもありおすすめの1枚です。 A1: Crystals A2: The Delicate Details A3: Sunset Options B1: Between The Haze B2: Lift Chant 盤コンディション:EX ジャケットコンディション:EX
-
MARGARET DYGAS / How Do You Do E.P
¥4,800
MARGARET DYGAS / How Do You Do E.P PERLONやCONTEXTERRIORなど重要レーベルに作品を残す才女・MARGARET DYGASのNEW EP! この後リリースされるアルバム「HOW DO YOU DO」からのシングルカットで、A面はNSIをリミキサーに迎えた不穏な音塊渦巻くエクスペリメンタル・ミニマル! B面もカットアップされたJAZZYなピアノの断片が様々な角度から襲い掛かるシリアスな仕上がりで鳥肌もの! これはマスト! ▼Tracklist Disc A 1.Hidden (Nsi Mix) Disc B 1.Pg 21 盤コンディション:EX ジャケットコンディション:EX
-
Rednose Distrikt – Nana (12"ep)
¥8,900
Rednose Distrikt – Nana 12" Label: HUM HUM 001 リリース日:不明 裏面にcarharttロゴあり、スポンサー? アムステルダムAbstract, Future Jazzスタイルの名盤 夜にひたすらムーディに鳴る音は虫の音とも共鳴するようにスローに展開していく 一時は〇万を超える盤でしたが、奇跡の入荷! All tracks written & produced by Rednosedistrikt A1 Zmit Featuring – Stefan Zmit* B1 Mohs Featuring – Isaac Haze 盤・ジャケットコンディション:VG+
-
Dissent / Bleeding Together LP(2002)
¥7,800
Dissent / Bleeding Together LP(2002) Label:Wide Hive Records 聴けば聴くほどスルメな1枚!! ディセントのセルフタイトル・デビュー・アルバムは、Wide Hive Recordsにとって最初のリリースとなり、その後の高品質基準を確立しました。グレゴリー・ハウとババク・トンドレは全曲を作曲し、様々な楽器を演奏しています。若々しい楽曲と長年培ってきた力強い音楽性を融合させたディセントは、Wide Hiveの全リリースに共通するテーマを確立しました。スピリットと革新性、ソウルのルーツを持つ現代的なサウンドが融合した、時代を超越した音楽です。 Bleeding Togetherはディセントにとって新たな出発点となり、エレクトロニカをベースとしたサウンドとワールドミュージックをプログレッシブな楽曲構成に取り入れました。1998年にナタリー・サンチェスが加入したことで、グループのアイデンティティに柔らかな語り口と確信がもたらされ、音楽にワールドミュージックのテイストを取り入れる努力は継続されました。ナタリーのBleeding Together収録曲は、Ticklah(「Rudy」)とGE-ology(「Shine」)によるWide Hive Remixedでもリミックスされています。 ディセントの3枚目のリリースとなる『Swap Meet Seers』では、ナタリーはディセントのプロデューサー、グレゴリー・ハウと共に2曲のニューシングルをリリース。ナタリーはグレゴリー・ハウと共にフランス語の2曲「Je me Souviens」と「L’ame Celeste」の作詞を手掛けました。「Je me Souviens」は新曲「Wide Hive Sampler」に収録されています。『Swap Meet Seers』はハウが作曲し、クリス・クロトキーがドラム、ナタリー・サンチェスがボーカル、マット・モンゴメリーがベース、マット・カニッツがキーボードを担当しています。 トミー・ゲレロの「10」やデリ・イーライの「Bleeding Together」といった『Bleeding Together』のリミックスは、この音楽の多様性を証明しています。 A1 Continental Divide A2 Bleeding Together A3 Rudy A4 Haunted Head A5 Flying Blind B1 Soul Cycling B2 Eclectric Company B3 Shine B4 Freaky Feet B5 Wondering Bee Trail B6 Dissent II 盤・ジャケットコンデション:EX+
-
TOUR-MAUBOURG - DUOPHONIE EP
¥9,800
圧倒的艶感...!!ジャジー・ハウス派卒倒の凄まじい1枚をストック!! 控えめに言って最高です。 Folamour主宰FHUOからデビューした後、Pont Neuf、Happiness Therapyでも抜群の存在感を放った、期待高まる新鋭Tour-Maubourg最新作。 国内流通極少のChristophe Salin主宰のドイツのクオリティー・レーベルSalinから。Diamondによる前作『You Like Jazz? EP』ではリミキサーとして参加したTour-Maubourgによるジャジー・ハウス派待望のニュー・シングルです。落ち着いていながらも見せるべき所は超絶セクシー...。彼お得意の温かみ感じるポジティヴ・バイブスも今作はより上品に感じます。レーベル・ボスChristophe Salinによるアップリフティングな好リミックスも必聴です。極めつけはB2のJazz Mix...!!圧倒的艶感にノックアウト...。悶えます...。 盤・ジャケットコンディション:EX+
-
COSMIC VILLAGE / COSMIC VILLAGE 2LP
¥3,280
COSMIC VILLAGE / COSMIC VILLAGE 2LP Label:For Life 沖野修也(KYOTO JAZZMASSIVE)吉澤はじめ、黒羽康司、中村雅人氏によるユニットの人気アルバム! 2LP 普通のCLUB JAZZと思う事勿れ。 DEEPよりDOPEな実験的な曲も◉ 是非、一度針を落として聴いてみてほしい1曲 ▼Tracklist 01 TRANSLUCENT 02 THE MIRAGE 03 YOU CAN SEE THE LIGHT 04 GRAVITY 05 VIOLETS 06 FULL LOAD 07 STARSEED 08 MID-DAY-MOON 09 PERFECT EMOTION 10 ASTRAL CIRCULATION 11 SPIRAL I 12 BIOPHONICS 13 EARTHRISE 盤・ジャケットコンディション:VG+
-
FYI CHRIS / BACK IN THE MILLENIUM
¥3,300
FYI CHRIS / BACK IN THE MILLENIUM Bradley Zero主宰の"Rhythm Section International"第5弾! 毎リリースごとに即完売となる、人気急上昇中のレーベル"Rhythm Section International"より、ロンドン・ローカルの気鋭Chris Watson & Chris Coupeによるデュオ、FYI Chris手掛ける新作がドロップ!! ローファイなビートにチープな音色の鍵盤やフルート等のジャズ・サンプル、アーシーなヴォイス・サンプルを独特にコラージュしたスモーキーなロウハウス・トラックA1、アーリーハウスを彷彿とさせるラフ&ドープなリズム・トラックで好事家を唸らせるカルト・ナンバーA2、Moodymannの作風にも通づるタメの効いたソウルフル〜ファンキー・ハウスB1、土着的なリズムを生むビートに呪術的な世界観を描き出すシンセ、アシッド・ベースを絡めたカルト・ダンサーB2等、異彩を放つトラックを全4曲コンパイル!! 盤・ジャケットコンディション:EX+
-
HARMONIC 33 - EXTRAORDINARY PEOPLE
¥4,800
HARMONIC 33 - EXTRAORDINARY PEOPLE レーベル: ALPHABET ZOO (GER) ▼カテゴリ Breakbeats / Breakbeats Pop / Hip Hop Nu-Jazz > Downtempo / Chillout 2002年の傑作アルバム『Extraordinary People』からのアナログサンプラー! Dave BrinkworthとMark Pritchardによるアブストラクト・ユニット、Harmonic 33。レトロフューチャリズム満載にして、ヒップホップ・エッセンスをバッチリ注入したスペーシー&ラウンジーなグルーヴィー・ブレイクビーツ超傑作! 盤・ジャケットコンディション:EX+
-
LES MCCANN / TALK TO THE PEOPLE (LP)
¥4,800
Great Jazz Funk Album!! ピアノだけでなく、ヴォーカルもこなすジャズアーティストLes McCannの72年リリースレコード。A Tribe Called Quest、Black Sheep等、有名アーティストにサンプリングされたドラムブレイクではじまるジャズファンク名曲B1「North Carolina」や渋くMarvin Gayeの名曲をカバーしたA1「What's Going On」やナイスジャズファンクA2「Shamading」等を収録した素晴らしい内容のアルバムです!! RARE GROOVE ATOZ」掲載。'72アルバム。MARVIN GAYEのカバーでKOOL G RAP & DJ POLO FEAT. BIZ MARKIE AND BIG DADDY KANE"ERASE RACISM"ネタの"WHAT'S GOING ON"等、90'Sのヒップ・ホップ・プロデューサーを魅了したネタの宝庫となるソウルフルな極上アルバム! 「RARE GROOVE ATOZ」掲載。HIP HOPアーティストに数々サンプリングされるジャズ・ピアニスト「LES MCCANN」の'72アルバム。MARVIN GAYEのカバーでKOOL G RAP & DJ POLO FEAT. BIZ MARKIE AND BIG DADDY KANE"ERASE RACISM"、YZ"SECOND TO NOBODY"等イントロ部がサンプリングされた"WHAT'S GOING ON"、A TRIBE CALLED QUEST"AFTER HOURS"、PETE ROCK & C.L. SMOOTH"LOTS OF LOVIN'"、SMIF-N-WESSUN"LET'S GIT IT ON"、SOULS OF MISCHIEF"WHAT A WAY TO GO OUT"、THE TROUBLENECK BROTHERS"BACK TO THE HIP HOP"等90'SHIP HOP黄金期のクラシックに数多くサンプリングされた定番ブレイク"NORTH CAROLINA"、流麗なエレピがDA BUSH BABEES"REMEMBER WE (SALAAM REMI VERSION)"やL. DA HEADTOUCHA"IT'S YOUR LIFE"でサンプリングされたメロウ・ナンバー"SHE'S HERE"、同じく流麗なエレピがNAS"THE WORLD IS YOURS (Q-TIP MIX)"、STEZO"BOP YA HEADZ"で使われたSTEVIE WONDERのカバー"SEEMS SO LONG"、PETE ROCK & C.L. SMOOTH"ANGER IN THE NATION(INTRO)"、JEMINI THE GIFTED ONE"FUNK SOUL SENSATION (GODFATHER MIX)"ネタの"TALK TO THE PEOPLE"等、90'Sのヒップ・ホップ・プロデューサーを魅了したネタの宝庫となるソウルフルな極上アルバム!
-
Electric Grooves (Travellin' With A Jazzy Technohouse Mood)
¥3,980
Electric Grooves (Travellin' With A Jazzy Technohouse Mood)LP 1 Jedi Knights– Solina (The Ascension) 7:40 2 Science Force– Hi Tech Jazz 5:45 3 Wamdue Project– Get High On The Music 5:33 4 Black Mighty Wax– Me & My Son 6:32 5 Electric J.* feat. Creativ (3)– Inter View 9:58 6 St Germain– Alabama Blues (Black Science Orchestra Remix)Remix – Black Science Orchestra3:52 7 Science Force– Interlude 5:55 8 Sindacops– Beverly Hill Sindacops 5:28 9 Aritmya– Fresh 5:40 10 Dust (2)– Microspia (Voltage Version) 6:15 11 Don Carlos– Ambient 4:23 12 Tek 9– It Is On? (Carl Craig Remix)Remix – Carl Craig 7:58 盤・ジャケットコンディション:VG+
-
BLU/AMNESIA(2011)10インチレコード
¥4,000
BLU/AMNESIA 10インチレコード Vinyl, 10", 33 ⅓ RPM, EP, US Limited Edition Label:Nature Sounds Style:Jazzy Hip-Hop, Conscious ※商品写真の外装フィルムとステッカーはありませんので、ご了承ください ▼TRACKLIST A1 Amnesia (Original) A2 Amnesia (Instrumental) A3 Amnesia (Remind) A4 Amnesia (Rewind Instrumental) B1 Since (Original) B2 Since (Instrumental) B3 Good Morning 盤・ジャケットコンディション:EX+
-
The Detroit Experiment – The Detroit Experiment(2LP)
¥15,000
The Detroit Experiment – The Detroit Experiment(2LP) レーベル:planet e これはフィラデルフィア出身のメンバーにより2001年にリリースされたThe Philadelphia Experimentの続編とも言えるアルバムで2003年にデトロイト・テクノの中心人物カール・クレイグをメインにジャズ、ソウル、ファンクなどデトロイトの多彩なミュージシャンが集結して創り上げた恐るべき傑作アルバムです。スピリチュアル・ジャズのマーカス・ベルグレーブ(tp)、ベニー・モウピン(bcl)、ジェリー・アレン(p)といったジャズメンの他様々なジャンルや世代を超えた面々によるパフォーマンスが絶妙にブレンドされています。かつてTribeからリリースしたスピリチュアル・ジャズアルバムGemini IIをブレイクビーツで再構築したベルグレーブのスペイシーな傑作Space Oddyssey、アンプ・フィドラーのToo High、ラストを飾るアル・ターナーのベースに乗ってベルグレーブのトランペット、レジナ・カーターのバイオリンが響くRevelationまで次々と押し寄せる圧倒的なグルーヴの洪水に溺れます。 US Original Planet E PE 65272 stereo 見開きジャケットは経年劣化で擦れ、黄ばみ、取り出し部に傷みがあります。盤は所々擦り傷があり所々チリパチノイズが入るところがありますが意外にもノイズは見かけほどではなく全体的にはほぼ問題なく聴くことができます。 商品名をアナログLPとしていますが全体を通して聴くとジャズアルバムということに躊躇いはありません。最近ではほとんど見かけない入手困難な希少盤だと思います、探している方は是非この機会に。 ▼Tracklist A1 Space Odyssey Bass – Jaribu Shahid Drums – Karriem Riggins Electric Piano [Fender Rhodes] – Amp Fiddler Percussion – Francisco Mora Catlett Synthesizer – Carl Craig Trumpet – Marcus Belgrave Written-By – Marcus Batista Belgrave* 5:25 A2 Think Twice Alto Saxophone – Allan Barnes Drums – Ron Otis Electric Piano [Fender Rhodes] – Jeremy Ellis Synthesizer, Bass, Guitar, Drum Programming – Carl Craig Trumpet – Marcus Belgrave Written-By – Bradley Ridgell, Clarence Dice, Larry Mizell, Abdullah Sigidi Bashir* 6:13 B3 Vernors Bass – Al Turner Bass Clarinet – Bennie Maupin Drums – Ron Otis Guitar – Perry Hughes Synthesizer – Carl Craig Trumpet – Marcus Belgrave Written-By – Aaron Luis Levinson, Al Turner, Bennie Maupin, Carl Craig, Karriem Riggins, Marcus Batista Belgrave*, Perry Hughes, Ron Otis 3:59 B4 Enterluud Written-By – Carl Craig 2:32 B5 Highest Written-By – Carl Craig, Karriem Riggins 3:33 B6 Too High Vocals, Keyboards, Synthesizer – Amp Fiddler Written-By – Stevie Wonder 4:27 C7 Church Bass – Jaribu Shahid Drums, Tambourine, Handclaps [Claps] – Karriem Riggins Handclaps [Claps] – Aaron Levinson* Organ, Clavinet – Amp Fiddler Percussion, Handclaps [Claps] – Francisco Mora Catlett Synthesizer – Carl Craig Written-By – McKinley Jackson 5:27 C8 There Is A God Piano – Geri Allen Violin – Regina Carter Written-By – Andrew J. Cooper* 5:47 C9 Baby Needs New Shoes Bass – Al Turner Drums – Ron Otis Guitar – Perry Hughes Percussion – Francisco Mora Catlett Tenor Saxophone – Bennie Maupin Written-By – Aaron Luis Levinson, Al Turner, Bennie Maupin, Carl Craig, Francisco Mora Catlett, Perry Hughes, Ron Otis 4:36 D10 Midnight At The Twenty Grand Bass – Jaribu Shahid Drums – Karriem Riggins Electric Piano [Fender Rhodes] – Amp Fiddler Flute – Allan Barnes Percussion – Francisco Mora Catlett Synthesizer – Carl Craig Written-By – Aaron Luis Levinson, Allan Barnes, Amp Fiddler, Carl Craig, Francisco Mora Catlett, Jaribu Shahid, Karriem Riggins 6:55 D11 Revelation Bass – Al Turner Drums – Ron Otis Flute – Allan Barnes Percussion – Francisco Mora Catlett Piano – Geri Allen Synthesizer – Amp Fiddler Synthesizer [Additional] – Carl Craig Tenor Saxophone – Bennie Maupin Trumpet – Marcus Belgrave Violin – Regina Carter Written-By – Douglas William Carn* 盤・ジャケットコンディション:EX+
-
QUASIMODE / HI-TECH JAZZ
¥4,000
デトロイト・テクノ・クラシック"Hi-Tech Jazz"をお洒落グルーヴィーにジャズ・カヴァー!! 昨年リリースされた松岡"matzz"高廣氏のMixCDに収録され話題となったアノ曲が遂に正式リリース!!カップリングにはこだま和文氏を迎えた至福のメロウ・ジャズ・ナンバー"Seven Colors"を収録。絶対マストです!! UR総帥Mad MikeがかつてGalaxy 2 Galaxy名義で投下した90'sテクノの金字塔を、Quasimodeが大胆な生音アレンジによって蘇らせた、オマージュ感たっぷりの"Hi-Tech Jazz"(A1)こそが今回のハイライト。ホーン・リフの高揚感、煌びやかな鍵盤の旋律が漂わせるエレガントな空気、そしてウッドベースで爪弾かれる躍動感はまさに、日本が世界に誇るジャズ・カルテット、quasimodeならではの完璧なグルーヴ。一方Bサイドには最新作『Magic Ensemble』収録曲を搭載。アフターアワーズの空間を心地良く彩るメロウ・ジャズ"Seven Colors"(B1)と、太いドラム、優しいベースライン、そして思わず身を委ねたくなるほど多幸感に満ちたフレーズ、そしてそれら3パートの絶妙な抜き差しによって緩急を付けながら展開してゆく、Slowly制作のダブ・バージョン(B2)の2トラックを収録(※Slowlyのヴァージョンは今回のアナログ収録が初お披露目)。全てのクラブ・ミュージック・ラヴァーに自信をもってオススメ出来る珠玉の1枚です。 Disc A 1.Hi-Tech Jazz Disc B 1.Seven Colors feat. こだま和文 - Album Version 2.Seven Colors feat. こだま和文 - Slowly Dub レーベル: FLOWER / JET SET (JPN) フォーマット: 12" 盤・ジャケットコンディション:EX+
-
CARL CRAIG / ABSTRACT FUNK THEORY LP(2001)
¥5,800
CARL CRAIG / ABSTRACT FUNK THEORY LP (LABEL) IMPORT CARL CRAIG監修の、マッドなエレクトロニック・サウンド・コンピレーション。 さすがのセレクトに惚れます。 なぜこの中にB-52'sが...。 自身のBFCの名曲"Galaxy"も収録。 ▼Tracklist A1 –B-52's, The Mesopotamia A2 –A Number Of Names Shari Vari A3 –Cybotron Alleys Of Your Mind B1 –Channel One Technicolor B2 –Reese & Santonio Forcefield C1 –Model 500 Night Drive C2 –X-Ray Let's Go D1 –BFC Galaxy D2 –Rhythim Is Rhythim The Dance 盤・ジャケットコンディション:EX+
-
URBAN TRIBE / THE COLLAPSE OF MODERN CULTURE(2LP)
¥6,800
URBAN TRIBE / THE COLLAPSE OF MODERN CULTURE (LABEL)MO WAX CARL CRAIG関連のプロジェクトです。 TECHNO、ELECTRO JAZZ、CROSSOVER好きもチェックしてみてください。 A1.Decades Of Silicon A2.Nebula A3.Low Berth A4.D-2000 B1.At Peace With Concrete B2.Sophistry B3.Social Theorist B4.Transaction C1.Genome Project C2.Cultural Nimrod C3.Daytime T.V. D1.Micro Machines D2.Lap Top D3.Peacemakers 盤・ジャケットコンディション:EX
-
RECLOOSE - SPELUNKING EP
¥1,980
RECLOOSE - SPELUNKING EP 1999年にCarl Craig主宰のPlanet EからリリースされたセカンドEP!! 2000年以降のデトロイト・シーンを牽引してきたひとり、Recloose。サックスをフィーチャーしたスピリチュアルなジャジー・ドラムン"Landscaping"、ダブ処理が心地良いアーバン・メロウ・ソウル"Insomnia in Dub"他、フューチャリスティック・ソウル/ジャズを4曲収録したクロスオーバー作品!! #DETROIT#PLANET E#CARL CRAIG 盤・ジャケットコンディション:VG+
-
AYRO / Electronic Love Funk LP(2004)
¥3,400
AYRO / Electronic Love Funk LP(2004) (LABEL)OMOA デトロイトの新世代を担う才能を秘めたシンガ−ソングライタ−であり、DONNIEなどと並んで、アツイ視線を送るべきア−ティストの1人!! その内面はSOUL / FUNK / JAZZとあらゆるル−ツを垣間見れ、DONNIEや、GEORG LEVIN等とはまた一線を画した内容でONLYCHILD等とともに、次世代のSOUL/FUNKミュ−ジックを語る上で、決して避けて通ることの出来ない存在だ。 ▼Tracklist A2:Truth B3:Burning Blightly C1:Burning Bop 盤・ジャケコンディション:VG+
-
JOHN ARNOLD / Neighborhood Science 2LP(2003 US ORIGINAL)
¥3,800
JOHN ARNOLD / Neighborhood Science 2LP(2003 US ORIGINAL) (LABEL)Ubiquity Records デトロイトの第三世代にあたるアーティスト。 Derrick MayのTransmatのコンピレーション「Time:Space 02 」への参加や、John BeltranやAyroなど lookとのセッションでも知られるデトロイト出身のアーティスト、John Arnordによる1stフルアルバム! P-Funk All Starsとともに活動し、Moodymannの作品等でもヴォーカルを務めていたキーボーディスト兼ヴォーカリストAmp Fiddlerが、型破りでソウルフルな歌声を披露したA1, D1や、Ayroをヴォーカルに起用したHerbie Hancockの傑作エレクトロアルバム「Future Shock」からのカヴァーA2"Rough"など盛りだくさん。 コズミックでソウルフルな楽曲がギッシリ詰まった、デトロイト発のエレクトリックソウルサウンドです!2003年リリース作品。 盤・ジャケットコンディション:EX
-
REDNOSE DISTRIKT / LLER DAN JE OUDERS
¥5,500
REDNOSE DISTRIKT / LLER DAN JE OUDERS (LABEL)KINDRED SPIRITS AMSTERDAM産BREAK BEATS! CAFEやCHILL音楽としても重宝する1枚。 アナログ盤は希少。 ▼Tracklist A1.Jook A2.Zmit A3.Mo's B1.Pussyloop B2.Hoor's B3.Sunshine B4.Dinixen C1.Toeskit C2.Rocken Die Bak C3.Tea For Two C4.NY Boom D1.Crazy 'Bout Your Woman D2.Voorvareke D3.Scumbag 盤・ジャケットコンディション:EX
-
VIKTER DUPLAIX / SINGLES 2LP
¥5,500
VIKTER DUPLAIX / SINGLES 2LP (LABEL)!K7 好事家の間では噂となっていたフィラデルフィアが生んだ次世代の天才:VIKTER DUPLAIXの才気が垣間見られる極上の1枚。エリカバドゥ、JAZZANOVA、JAMIROQUAI、INCOGNITO等の楽曲を手掛け、またKING BRITTと共に:SCUBAを結成していることでも知られるVIKTER DUPLAIX(ヴィクター・デュプレ) A TOUCH OF JAZZでのエンジリア活動、様々な楽器の演奏、作詞作曲、DJ、そしてシルキーな声帯を操るヴォーカリスト、・・・誰もが羨むハイブリッドな才能を駆使し望んだ待望の今作。何層にも成したブルージーで硬軟織り交ぜた音色が感動的な風景が思い浮ばれる、今日におけるRHYTHM & BLUES/フュージョンヴォーカル、ミュージックの頂点にいる。 ▼TRACKLIST A1 –Vikter Duplaix Manhood (Vikter's I.M.L. Mix) Producer, Written-By, Arranged By, Performer, Recorded By – Vikter Duplaix A2 –Jazzanova Featuring Vikter Duplaix Soon Lyrics By, Vocals – Vikter Duplaix Mixed By – Jazzanova Written-By, Producer – A. Barck*, S. Leisering*, V. Duplaix* B1 –Critical Point Featuring Vikter Duplaix & Wadud Messages (Original) Producer, Written-By, Arranged By, Performer, Recorded By – Vikter Duplaix Written-By – Wadud Ahmed* B2 –Vikter Duplaix City Spirits (Original) Producer, Written-By, Arranged By, Performer, Recorded By – Vikter Duplaix B3 –Jazzanova Featuring Vikter Duplaix That Night (Vikter Duplaix Remix) Lyrics By, Vocals – V. Duplaix* Producer – Jazzanova Remix, Producer [Additional] – V. Duplaix* Written-By – A. Barck*, S. Leisering* C1 –Vikter Duplaix Sensuality (Original) Composed By, Producer – Vikter Duplaix Written-By – Junius Bervine, Vikter Duplaix C2 –Sylk 130 Featuring Vikter Duplaix I'll Do It For You Horns – The Cosmic Lounge Arkestra* Mixed By, Engineer – Jon Smeltz Producer – King Britt Strings, Arranged By [Strings] – The Elixir Quartet Vocals – Vikter Duplaix Written-By – King Britt, Vikter Duplaix C3 –Vikter Duplaix Galaxy (Unreleased Original) Engineer [Mix] – Jon Smeltz Mixed By – King Britt Producer, Written-By, Arranged By, Performer, Recorded By – Vikter Duplaix D1 –Critical Point Featuring Wadud Messages (Unreleased Version) Producer, Written-By, Arranged By, Performer, Recorded By – Vikter Duplaix Written-By – Wadud Ahmed* D2 –Vikter Duplaix Manhood (Original) Producer, Written-By, Arranged By, Performer, Recorded By – Vikter Duplaix 盤・ジャケコンディション:一般的な中古盤 多少のスレ傷などはあり
-
Tom Misch / QUARANTINE SESSIONS
¥3,000
デビュー・アルバム『Geography』(2018)が大ヒットを記録し、今やジョン・メイヤーやエリック・クラプトンも認める新世代のギターヒーローとしても注目を受けるトム・ミッシュが、イギリスがロックダウン中の昨年3月にスタートさせたプロジェクト『Quarantine Sessions』。ギターとループマシーンを駆使した独自のギタープレイで再解釈したニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」や ソランジュの「Cranes in the Sky」、ジェイムス・ブレイクの「The Wilhelm Scream」などのカバー・セッション動画が話題となっていたが、本日それらの音源がサプライズ・リリースされた。 Tom Misch - The Wilhelm Scream https://youtu.be/ZiJgvXdOcTY ロックダウンは凄く奇妙な時間だったけど、それによって僕はギターを弾いてジャムすることに多くの時間を費やすことができ、これらのセッションを公開することができた。憧れのマルコス・ヴァーリと一緒に「Parabens」のカバーできたのは夢のようだったよ。このセッションへのみんなのリアクションが凄く良かったので、今回リリースすることができて嬉しいよ。 - Tom Misch 世界的パンデミックのさなかにリリースしたユセフ・デイズとのコラボ・アルバム『What Kinda Music』が全英チャート4位を記録した一方、ギターとiPhoneを使って自宅でレコーディングするこのセッションは続けられ、ブラジリアン・ポップスの巨匠マルコス・ヴァーリとのコラボレーションなどスペシャルなセッションも披露されている。 Tom Misch - Parabéns (feat. Marcos Valle) https://youtu.be/D5qpfSGwzd4 本作『Quarantine Sessions』には、トム・ミッシュの公式YouTubeチャンネルで公開されている7曲のほか、初公開音源「Missing You」が収録される。それらは、どこまでも続く青空の下での華やかで物憂げな散歩や、炎天下の草むらで寝転がるのにぴったりの音楽であり、穏やかで、頭をクリアにし、思わず酔いしれてしまう魅惑的な楽曲だ。そしてアルバムのアートワークには、トム・ミッシュが敬愛するアーティスト、オリバー・マクドナルド・オールズによる温かな手描きのイラストが使われている。
-
FREDDIE HUBBARD / OPEN SESAME (US 1972年) 入荷待ち
¥10,000
SOLD OUT
FREDDIE HUBBARD / OPEN SESAME (US 1972年) オリジナルは1960年の47west 63rdが希少だが、こちらは"a division of united artists records inc."の表記から1972年のUS盤となります。 ▼1972年盤 ・表ジャケットには〇4040表記なし ・裏ジャケット右上にはBlue Note 4040印あり コンデション次第ではこの製造年もまぁまぁの値段で取引されていますね。 ▼中古盤 コンディション(状態)が気になる方は必ず質問から状態を確認してご購入お願いします。 この角度の画像が見たいなど、質問からお問い合わせお願いします。
-
HORACE SILVER / And The Jazz Messengers(LP)47 WEST 63rd
¥5,000
SOLD OUT
HORACE SILVER / And The Jazz Messengers(LP)47 WEST 63rd Kenny Dorham (trumpet), Hank Mobley (tenor saxophone), Horace Silver (piano), Doug Watkins (bass), Art Blakey (drums) 代表アルバム『Song For My Father』(BLP 4185, 1964年)などで知られる、ファンキーなスタイルでハード・バップを開拓したピアニスト、Horace Silver。地元コネチカットでStan Getzに見出されると、ニューヨークへ移り、Lou DonaldsonバンドのメンバーとしてBlue Noteデビュー。そして、Blue Noteの新人ジャズメンたちのデビュー作に共通するタイトル、『New Faces – New Sounds』(BLP 5018, 1953年)で初リーダー作を飾りました。元々、Lou Donaldsonのレコーディングとして集められたリズム・セクションでしたが、急遽Louが欠席。それならばとAlfred Lionの機転により録音が行われました。本作含め、Art Blakeyとのコラボレーションは続き、The Jazz Messengersに発展しますが、1956年には脱退。Horace Silverは、日本人に馴染み深い『The Tokyo Blues』(BLP 4110, 1962年)含め、1950年代初期のSP期から10インチ期、1500番台、4000番台、そしてLA期まだ、27年間、そして40回以上のレコーディングに参加したと言われ、EMIに買収され一度全ての活動を止めたBlue Noteの最後のレコーディングは、彼の『Silver ‘N Strings Play The Music Of The Spheres』(LWB-1033, 1980年)となりました。 本作は、Horace Silverが率いるThe Jazz Messengers名義のアルバムですが、The Horace Silver Quintet名義での10インチ期の2枚のアルバム『Horace Silver Quintet Volume 3』(BLP 5058, 1955年)と『Horace Silver Quintet Volume 4』(BLP 5062. 1955年)の2枚の録音を1956年に12インチLPで出し直したものとなります。Hank Mobley作曲の1曲を除き、全てSilverによる作曲で、彼の最初のヒット作「The Preacher」が含まれます。結局、Horace Silver And The Jazz Messengers名義でリリースされた作品は本作のみで、その名義はArt Blakey And The Jazz Messengersの『Moanin’』(BLP 4003, 1958年)へと引き継がれました。 <中古盤> オリジナル盤でのこの状態は奇跡かもです。
-
Paul Chambers Sextet Whims of Chambers Blue Note (US) 1973BST-81534 (LP)
¥5,000
SOLD OUT
Paul Chambers Sextet Whims of Chambers Blue Note (US) 1973 BST-81534 (LP) Blue label w/black “b”. 50年代から60年代のハード・バップ隆盛期に最も優れたベーシストとして多くの名セッションに参加したアメリカ人ジャズ・ベーシスト、Paul Chambersによる1957年発表の2nd.リーダー・アルバム。Donald Byrd(tp)、John Coltrane(ts)、Kenny Burrell(g)、Horace Silver(p)、Philly Joe Jones(ds)とのセクステット。アフロ・キューバン・テイストあふれるパートが秀逸なA1、BurrellのギターとSilverのピアノが光るブルース・チューンA2、Chambersの擦弦ベースがスウィンギンにソロを奏でるB3など、最高のメンツによるツボを押さえた演奏が冴える名盤です。 年代物の中古盤ですので、ある程度の汚れ、傷はございます。 sleeve : VG(側面/角擦れ,汚れ,ジャケットのり剥がれ) media : VG+/VG+(薄く細かいスリキズによるわずかなチリノイズ/一部軽いチリノイズが入る箇所あり,小さなスリキズによるプチノイズ数回あり) 状態が気になる方は、購入までに必ず質問から盤の状態をご確認ください。