-
Toto Chiavetta – Underground Mental Resurrection 2LP
¥13,800
Toto Chiavetta – Underground Mental Resurrection 2LP 新品でこの盤は当面出てこないかも、、、。 Hand Made 7:58 Underground Mental Resurrection 7:04 Analog Suite 7:34 Survival 6:33 Nothing Really Matters 7:54 Definitions 7:36 Amuchina Bar 6:32 Darkness Into Light 6:08
-
PHIL SMITH - TAGEBUCH(LP)BOOK付き
¥6,500
PHIL SMITH - TAGEBUCH レーベル: KIT (UK) 日記的でハートフルでアットホームな傑作デビュー・アルバム! 素晴らしい、聴けば聴くほど味が出てくるまるでスルメだ! カルト的な人気を誇るNTSのジャズ番組「Jazz-Disjunction」を担当するラジオ・プロデューサー、詩人、ピアニストのPhil Smithによるデビュー作がKitより。 【ポエム&フォト・ブックレット付】甘くたゆたうピアノを起点にストーリーテリングの才能を発揮し、声、フォーク・ジャズ・アレンジメント、ミュジーク・コンクレート、そして時折テクノ・シンセサイザーを使って移り変わる場面から場面を表現。また、マルチ・プレイヤーのZac Gviを筆頭に、才能あるゲストや友人たちにより、この深く個人的な原作に控えめな重みと感情的な強さが増強。アコーディオン、U-Bahnハーモニクス、ビールの泡が重なり合い、人生の些細なことが伝わってくるような極上作品となっています!John Carroll Kirby、Penguin Cafe Orchestra、Alabaster DePlume好きなら是非!
-
NEUE GRAFIK ENSEMBLE/FOULDEN ROAD PART II
¥6,800
NEUE GRAFIK ENSEMBLE/FOULDEN ROAD PART II TOTAL REFRESHMENT CENTRE (UK)レーベルからのリリース パリの気鋭DJ/プロデューサーによるジャズ・クロスオーヴァー・プロジェクトの新作!! ジャズ~ハウス~ヒップホップ・クロスオーヴァーな作品をリリースしてきたNeue Grafikが、UKジャズ界の精鋭プレイヤーをゲストに招いたプロジェクト、待望の2作目が到着!! ジンバブエに生まれ、現在はロンドンを拠点に活動する詩人/ミュージシャンMa.Moyo、ロンドンの新世代ラッパーLord Apex、サウスロンドンのMCBrother Portrait、作家/詩人のJJ Akinladeがゲスト参加。Total Refreshment Centreからの2022年作。 盤質:極上のおすすめ中古盤 A) Black Bodies (feat. Ma.Moyo) Queen Assa Step To It (feat. Lord Apex) Breathe (feat. JJ Akinlade) B) For Adama Officer, Let Me Go To School Running On A Flame (feat. Brother Portrait) 盤・ジャケットコンデション:NM
-
FKJ - YLANG YLANG EP
¥7,800
FKJ - YLANG YLANG EP レーベル: MOM + POP (EU) メロウでジャジー、そしてとことんスムースな世界を完成させた珠玉の6曲入りEP!! フランスの天才プロデューサー/マルチ奏者、FKJ。昨年11月にデータ・リリースされたEPがアナログ化。初回即完売した激人気作がまさかの再入荷。絶対お買い逃しなく!! 今回のEPは人気レーベルMom + Popからのリリース。FKJの本拠地Roche Musiqueの親会社であるフランスのBigwaxのみで販売された限定アナログが奇跡のリストック!!フィリピンのジャングルに建てたスタジオで半年間レコーディングしたというそのサウンドは、これまで以上にメロウで優しく、優雅でスムース。フィリピンの女性アーティスト(((O)))とコラボした表題曲A-3の、どこかオリエンタルで懐かしい空気感は、そんな環境でなければ生まれなかったであろう奇跡的な素晴らしさ。細野晴臣トロピカル3部作にも匹敵するこの曲だけで買う価値ありですが、それ以外の全曲が超極上と言える大傑作盤です!! FKJとは、音楽プロデューサーのヴィンセント・フェントン(Vincent Fenton)のソロプロジェクト名のこと。ヴィンセントは1990年3月26日、フランス人の母親とニュージーランド人の父親の間にフランス・トゥールで生まれた。両親はどちらも学校の教師だったが音楽への造詣が深く、幼い頃の彼はクイーン(Queen)やピンク・フロイド(Pink Floyd)、レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)といったバンドをはじめ、ニーナ・シモン(Nina Simone)やビリー・ホリデイ(Billie Holiday)、マイルス・デイヴィス(Miles Davis)、セルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg)など、ジャンル問わず自宅にあったCDやレコードを聴く毎日を過ごしていたという。その後、ヴィンセントは自宅にあった音楽だけでは飽き足らず、ドクター・ドレー(Dr. Dre)やファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)ら1990年代後期~2000年代のヒップホップに加え、ソウル、ファンク、ゴスペル、レゲエ、ジャズ、ボサノヴァ、ジャマイカミュージックにも手を伸ばしたそうだ。 フォーマット: 12"
-
L.B.T - THE SINGLES LP
¥6,500
RAW TAPES (ISR) RAW TAPES (ISR)からテルアヴィヴの音楽集団、L.B.T.による'15年リリース作品が入荷! ヒップホップ・プロデューサー、ジャズ・ミュージシャン、ラッパー、シンガーなどからなる集団、Live Beat Tapeが唯一残したフルアルバム! テルアヴィヴで最も優れたプロデューサー、ビートメイカー、DJ、ラッパー、シンガーなどが集結するイスラエル・ローカルのレーベルRaw Tapesと契約を果たした、L.B.T.名義での唯一作品が入荷!イスラエルのコンテンポラリー・ジャズ〜ソウル・シーンと、ヒップホップ〜R&Bソウル・シーンがみごとに邂逅を果たした素晴らしき楽曲を全20曲コンパイル! この機会を逃すともう買えないかもです!
-
ANTHONY JOSEPH - ROWING UP RIVER TO GET OUR NAMES BACK 2LP
¥6,500
ANTHONY JOSEPH - ROWING UP RIVER TO GET OUR NAMES BACK 2LP レーベル: HEAVENLY SWEETNESS (FRA) 2021年作『The Rich Are Only Defeated When Running For Their Lives』に続くフルアルバム! Gatefold/ アフロ・ファンク~ジャズ、ソウルをモダンに消化したトラックに乗せてポエトリー・リーディングを聴かる、まさに現代版Gil Scott-Heronな傑作。 現代のGil Scott Heronと称されるトリニダード出身のミュージシャン/詩人Anthony Joseph。これまで通りのアフロ・ビート~スピリチュアル・ジャズ~ニューソウル~ファンクを消化した音楽性とポエトリー・リーディングはそのままに、より現代的なアレンジが施され、素晴らしいバランス感となった1枚!
-
FUNKADELIC - STANDING ON THE VERGE : THE BEST OF FUNKADELIC(2LP)
¥4,800
FUNKADELIC - STANDING ON THE VERGE : THE BEST OF FUNKADELIC(2LP) 漆黒のサイケデリック・ファンク・マッドネスの歴史を辿る、Funkadelicデビュー40周年記念ベスト盤!! WestboundとWarner時代の名曲を網羅した2枚組ベスト盤が登場。P-Funkの代表曲は勿論、ダンス・クラシックもサンプリング・ネタも'69年の極初期シングル曲も収録した、文句無しの内容です!! 初めてリリースした'69年から、40年!!という事でリリースされた、Funkadelicのベスト盤。ダンスクラシックとしても愛されるディスコ調のナンバーから、これぞP-Funk!!な、ねっとりとしたグルーヴが纏わり付くファンク・チューンなど、サイケデリック・ロックとファンクを見事に融合し独自の音楽を築き挙げた彼らの代表曲を20曲収録た究極のベスト盤!!
-
JOHNNY PATE / BOBBY WOMACK SHAFT IN AFRICA / ACROSS 110TH STREET 7"
¥2,750
JOHNNY PATE / BOBBY WOMACK SHAFT IN AFRICA / ACROSS 110TH STREET 7" レーベル: SOOPASTOLE (UK) 今回はブラックスプロイテーションの超名曲をリエディット、Soopastole第5弾!! Johnny Pateが手掛けたブラックスプロイテーション・サントラ『Shaft in Africa』に収録されている問答無用のレアグルーヴ・クラシックはじめリエディット!! 謎のDJによるリエディット7"第5弾。これまでのエディットもいずれもクラシック・チューンばかりで超人気ですが、今回はブラックスプロイテーション・サントラのスーパー・クラシックをリエディット。A面にはJohnny Pateが手掛けた『Shaft in Africa』のタイトル曲"Shaft In Africa"、B面にもBobby Womackが手掛けた『Across 110th Street』のタイトル曲にして、スーパー・クラシック"Across 110th Street"のリエディットを収録!! 盤・ジャケットコンディション:NM
-
EDWARD SIZZERHAND - A TASTE OF HONEY (LTD. YELLOW COLOUR VINYL)
¥6,500
EDWARD SIZZERHAND - A TASTE OF HONEY (LTD. YELLOW COLOUR VINYL) レーベル: BEAT ART DEPARTMENT (GER) フォーマット: LP 独ヒップホップの雄Sqaure Oneのメンバーとして活動したビートメイカーのインスト・アルバム! 現在は養蜂家としても活動するDJ、プロデューサーのEdward Sizzerhand。芳醇なジャズ・サンプルと往年の名機で練り上げた珠玉ビート集が、Urbsらのリリースで知られるBeat Art Departmentより! A Forest Alpinerose Clover Dandelion Phacelia Sunflower Lavender B Fennel Colza Wildflower Basswood SilverFir Chestnut Moorland
-
KIEFER - BETWEEN DAYS(LP)
¥4,800
Roy Ayers“Everybody Loves the Sunshine”カバー収録! フルバンド編成でのジャズ寄りの内容で構成された『When There’s Love Around』に対し、こちらはビート寄りのトラックが多数収録! グラミーを受賞したAnderson .Paakのアルバム『Ventura』のリード・トラック"King James"のプロデュース、KaytranadaやSiR等多くのアーティストとコラボ、またTerrace MartinやMndsgnのライブ・バンド・メンバーとしても活躍するLAの最重要キーボーディスト、Kiefer。J.DillaやRobert Glasper等を彷彿させるヒップホップ寄りのビートに特徴的な華麗な鍵盤サウンドが表現された8トラックを収録!
-
KIEFER - WHEN THERE'S LOVE AROUND (BLUE-YELLOW VINYL)2LP
¥4,800
進化し続けるLAシーンからまた一つ新たな傑作が誕生! 初のフル・バンドによるレコーディングで完成した待望の4th.アルバム!今回もStones Throwからのリリース。こちらは限定ブルー/イエロー・カラー・ヴァイナル。 グラミーを受賞したAnderson .Paakのアルバム『Ventura』のリード・トラック"King James"のプロデュース、KaytranadaやSiR等多くのアーティストとコラボ、またTerrace MartinやMndsgnのライブ・バンド・メンバーとしても活躍するLAの最重要キーボーディスト、Kiefer。2019年の『Superbloom』に続く4作目。ジャズを基調に、ヒップホップや多彩なビート・ミュージックを融合させたメロディアスでグルーヴ感溢れるオリジナルの世界観。Sam Wilkes、Carlos Niño、DJ Harrisonらも参加。Kieferの集大成といえる作品が見事に完成!
-
NIKE BONGIORNO/BAD ROOM BEATS (CLEAR VINYL)7"
¥3,000
新世代イタリアン・ビートメイカーによるEPがウイーンのレーベルLittle Beat Moreより。 西アルプス山麓の某所で制作活動に勤しむNike Bongiorno初のアナログ・リリースとなる今回は、デンマーク在住のUSラッパーBlacc El参加の(A1)と、ローファイ・ジャジー・ビーツ3本を収録。クリア盤仕様です。
-
Prince / The Rainbow Children
¥34,800
Prince / The Rainbow Children ジェームスブラウン、スライストーン、Pファンク、ジミヘン、そして、その後のレニークラヴィッツやディアンジェロ等、ブラックミュージック系譜の中心的人物にして、20世紀最後のポップスターと呼ばれた、プリンス。コンポーザーやボーカリストとしては勿論だが、今こそ、ギタリストとして再評価したい名手の一人。 本作2001年の名作『レインボー・チルドレン』は数年使っていたシンボル・マークからプリンスに立ち戻って発表した最初の作品で、非常にオーガニックでジャジーなサウンドが楽曲の核となっており、奇想天外なサウンド・プロダクションは唯一無二。ディアンジェロの共演で話題を呼んだドラマーのジョン・ブラックウェルとの高揚感溢れる掛け合いは必聴だ。 自信の子供を亡くしたことで生まれた作品。 今やオリジナルは超高額で希少入手困難ですが、こちらの復刻版もレア化してます。 探してた人も多いのではないでしょうか? 流石の名盤!! A1.Rainbow Children A2.Muse 2 the Pharaoh A3.Digital Garden A4.The Work Pt. 1 A5.Everywhere A6.The Sensual Everafter A7.Mellow B1.1+1+1 Is 3 B2.Deconstruction B3.Wedding Feast B4.She Loves Me 4 Me B5.Family Name B6.The Everlasting Now B7.Last December B8.Last December (Reprise)
-
LAURENT GARNIER / 33 TOURS ET PUIS S’EN VONT (BOXSET) 3LP+CD+7inch+MIXTAPE
¥13,800
LAURENT GARNIER / 33 TOURS ET PUIS S’EN VONT (BOXSET) 3LP+CD+7inch+MIXTAPE (LABEL) COD3QR フランス・クラブミュージックを築いたレジェンド、ロラン・ガルニエのニューアルバム「33 TOURS ET PUIS S'EN VONT」 2015年以来となる待望のソロアルバムは、キャリア史上最もダンスフロアにフォーカスした作品!! 90年代初頭からフランスは元より世界的なDJとしての評価を受けてきたレジェンドであるロラン・ガルニエ。マッドチェスターを生み出したハシエンダのDJとしてキャリアをスタートし、UKのアシッドハウス・カルチャーを現場で直接体験。フロアヒットした"Crispy Bacon"や"The Man With The Red Face"を筆頭に数多くの名曲を残してきたベテランによる朽ちることなき情熱は本作にも大きく現れている。 "Liebe Grüße Aus Cucuron"や"Granulator Bordelum"など、タフな世界ツアーと各地のクラブやフェスで培ってきた経験が見事に圧縮された最高のクラブトラックスたち。 "In Your Phase"では、ヒップホップを鳴らしており、既にフロアでもダンサーたちに焼き付いており、スーサイドの故アラン・ヴェガのヴォーカルをフィーチャーした"Saturn Drive Triplex"ではパンクを、ダウンテンポな"...et puis s’en Va!"やドラム&ベース"Sado Miso"まで、ガルニエのプレイを知るものならばおなじみの幅広いジャンルの楽曲も収めている。 BOX:1,000セット限定ハンドナンバリング、ブルー/グリーン/ベージュ・マルチカラーヴァイナル、インナースリーヴ CD、7インチブラックヴァイナル、ミックステープ、60x60cm 2面ポスター、ステッカーシート、Cod3 QRレーベルステッカー付属 盤面・ジャケのコンディション : NM
-
LEMONADE - BEYONCE 未使用2LP
¥8,800
現在も尚音楽業界のトップに君臨する世界的アーティストBEYONCEの約2年半ぶりとなる新作がWHITE盤ながらアナログ2LPで登場!! 前作『ビヨンセ』に続く、約2年半ぶり通算6作目となる新作 !! 収録される全12曲に彼女独自の人生観が色濃く反映された作品で、ジャック・ホワイト、ザ・ウィークエンド、ケンドリック・ラマー、ジェイムス・ブレイクら、非常にバラエティーに富んだ、正に“旬”なアーティスト陣と初顔合わせとなるコラボレーションを果たし、作品全体に多彩さとフレッシュさを与えています!! 1. PRAY YOU CATCH ME 2. HOLD UP 3. DON’T HURT YOURSELF (FEAT. JACK WHITE) 4. SORRY 5. 6 INCH (FEAT. THE WEEKND) 6. DADDY LESSONS 7. LOVE DROUGHT 8. SANDCASTLES 9. FORWARD (FEAT. JAMES BLAKE) 10. FREEDOM (FEAT. KENDRICK LAMAR) 11. ALL NIGHT 12. FORMATION 13. LEMONADE FILM 盤・ジャケットコンディション:NM+Clear
-
COMMON / A BEAUTIFUL REVOLUTION (PT. 2)
¥5,500
USブラックミュージックシーンの重鎮Commonによる『美しき革命』シリーズ第2弾。Pt.1ではパンデミック、人種、社会的正義に関する抗議、混迷極める選挙戦など、モロに時代を反映したテーマであったが、今作ではさらにその先の「明るい展望」を描く、祝祭ムードに溢れまくったまったくもって死角なしの傑作。 Jessica Care Moore、Black Thought & Seun Kuti、Brittany Howardら、才能豊かで豪華なアーティストが美しき革命の戦士としてCommon大将と共に旗を掲げ狼煙をあげる全11曲。1stプレス限定 Tracklist: A1. Intro (Push Out The Noise) feat. Jessica Care Moore A2. A Beautiful Chicago Kid A3. When We Move feat. Black Thought & Seun Kuti A4. Set It Free A5. Majesty (Where We Gonna Take It) B1. Poetry feat. Marcus King & Isaiah Sharkey B2. Saving Grace feat. Brittany Howard B3. Star Of The Gang B4. Imagine B5. Get It Right B6. OUTRO (Exclamation Point) feat. Morgan Parker
-
COMMON / A BEAUTIFUL REVOLUTION (PT. 1)
¥5,500
2020年にアルバムをリリースしたシカゴ出身ラッパーCOMMONのスタジオ・アルバム第11弾!!2016年のアメリカ大統領選挙直前にもアルバムをしていたので今回の選挙前にリリースが予想されていたCOMMONですが予想通り2020年もリリース!!今作も近年のコモンのアルバムに大きく関わっているプロデューサーKARRIEM RIGGINSがメインプロデュースしています! Track List A1. (A Beautiful Revolution) Intro feat. Jessica Care Moore A2. Fallin' feat. PJ A3. Say Peace feat. Black Thought, PJ A4. What Do You Say (Move It Baby) feat. PJ A5. Courageous feat. PJ , Stevie Wonder B1. A Place In This World feat. PJ B2. A Riot In My Mind feat. Chuck D, Lenny Kravitz B3. Don't Forget Who You Are feat. PJ B4. (A Beautiful Revolution) Outro feat. Morgan Parker 新品未開封の商品です
-
AHMAD JAMAL/TRIOTHE AWAKENING (180G)
¥15,000
AHMAD JAMAL/TRIOTHE AWAKENING (180G) Ahmad Jamal関連作品の中で最高峰と名高い逸品、'70年Impulse!に残されたマスターピースが再発!! Gatefold/ヒップ・ホップのサンプリング・ネタとしても多く使用されていることで有名なAhmad Jamal代表作『The Awakening』が180g重量盤として初リイシュー! Ahmad Jamalがいなければ、もしかするとあの名盤『Kind Of Blue』は生まれていなかったのではないかとも囁かれる程、Wynton Kelly やMiles Davisに大きな影響を与えたジャズ・ピアニストの第一人者!!そして本作はヒップ・ホップ好きからも絶大な人気を誇る伝説的なジャズ・アルバム。Pete RockやNas、Teedra Mosesが使用した大定番クラシック"The Awakening"やJay Z、Jeru The Damajaが使用した"I Love Music"、Common Sense使用"Dolphin Dance"など、挙げれば切りのない程多くのミュージシャンに愛された名曲だらけの1枚!!
-
AN EVENING WITH SILK SONIC [VINYL]SILK SONIC (BRUNO MARS & ANDERSON PAAK) シルク・ソニック (ブルーノ・マーズ&アンダーソン・パック)
¥6,980
大ヒットしたSILK SONICのデビュー・アルバム『AN EVENING WITH SILK SONIC』に「Love’s Train」が追加された10曲入りアナログ盤が発売決定!!! (以下、通常アナログ盤のインフォメーションより) 全世界が待っていた!超待望のアナログLPが遂に発売! グラミー賞を合計11部門受賞している"音楽界の至宝"、ブルーノ・マーズ(Bruno Mars)と、グラミー賞を計4部門受賞しているアンダーソン・パーク(Anderson .Paak)が生み出した奇跡のスーパー・プロジェクト、シルク・ソニック(Silk Sonic)のアルバムがCDと配信に続き、アナログでリリース決定!! グラミー賞を計11部門受賞している"音楽界の至宝"、ブルーノ・マーズと、グラミー賞を計3部門受賞しているアンダーソン・パークが生み出したスーパー・プロジェクト、「Silk Sonic / シルク・ソニック」。昨年の3月にシングル「Leave The Door Open / リーヴ・ザ・ドア・オープン」をリリースし全世界を騒然とさせた奇跡のコラボレーションが同年11月に発売したデビュー・アルバム『AN EVENING WITH SILK SONIC』。発売当初からアナログLPを待ち望む声が多かったが遂に発売が決定した! ジャクソン5やジェイムス・ブラウンを聴いて育ち、マーヴィン・ゲイやスティーヴィー・ワンダーを今も聴いているというブルーノ・マーズにアンダーソン・パーク。2017年にブルーノ・マーズの24kマジック・ツアーで親交を深めた二人はすっかり意気投合してツアー先のヨーロッパで時間を見つけてはスタジオ入るが、その後は各々の活動で忙しくなり、やがてコロナにより活動自粛となった。活動が制限される中、ブルーノは曲作りを続けるが、キャリアが長くなると、自分が納得する曲を作るのがどんどん大変になっていったようだ。そこでブルーノはアンダーソンをスタジオに招待し、「Leave The Door Open」を聞かせると、彼は直ぐに反応し「じゃあ、ドラムはこうだな」と、1テイクで楽曲のレコーディングを完了させたという。 そうして完成した「Leave The Door Open」は、ブルーノ・マーズとプロデューサーのD'Mileがプロデュースを、そしてソングライティングはブルーノ・マーズ、アンダーソン・パーク、そして、プロデューサーのD'MileとBrody Brownが手掛けている。楽曲は全米No.1の他、世界各国のチャートでも1位を獲得!そして、オフィシャル・ミュージック・ビデオの再生回数は4億回を突破する大ヒットとなった。 続けてリリースされたセカンド・シングル「Skate」もサマー・ヒットに。ブルーノ・マーズ自身が監督を務めたサマー・バケーション気分満載のオフィシャル・ミュージック・ビデオも6千万回の再生回数を突破するヒットに。サード・シングル「Smokin Out The Window」も70年代のアメリカのテレビ番組を彷彿させる、レトロなミュージックビデオ共々大きな話題を集めた。 ツアーの合間を縫うのではなく、じっくり制作に専念できた自信作だと二人が語る『AN EVENING WITH SILK SONIC』。アルバムのコンセプトとなるのは 「Setlist of Doom ~運命のセットリスト」、つまり、いずれ披露するライブを想定し、アース・ウィンド&ファイアーやパーラメントのような華やかなライブを想定した作品となっている。しかしそれだけでは物足りないと感じた二人は、ブーツィー・コリンズに声を掛ける。ブーツィーはブルーノにとって「スーパースター」であり、アルバムの「運命のセットリスト」の司会(ナレーション)を頼むなら彼しかいないと考えた。またグループ名「シルク・ソニック」もブーツィーが名付けたものである。 70年代のスウィート・ソウルへのオマージュを感じさせるサウンドに、圧倒的歌ごころと21世紀のグッド・ヴァイブスを融合させた至福の音楽体験、それこそが『AN EVENING WITH SILK SONIC』の真髄である。その音楽体験をさらなる高みへと導く、アナログLPの発売だ。 A1. Silk Sonic Intro A2. Leave The Door Open A3. Fly As Me A4. After Last Night (with Thundercat & Bootsy Collins) A5. Smokin Out The Window B1. Put On A Smile B2. 777 B3. Skate B4. Love's Train B5. Blast Off
-
NAS/King's Disease III 2LP
¥8,000
90年代イーストコースト・ラップを牽引したナズのアルバム『King's Disease III』がCD/LPのフィジカル化! 2021年の第63回グラミー賞のBest Rap Albumを受賞した『King's Disease 』、2022年の第64回グラミー賞の最優秀ラップ・アルバムにノミネートされた『King's Disease II』に続く『King's Disease』シリーズ第3弾(トリロジー最終作)! ナズは、90年代初頭からイーストコースト・ラップ・シーンを代表するリリシストとして君臨し、現代に至るまで数多くの名作を生み出したHIP HOPレジェンドの一人。1994年発表のデビューアルバム『Illmatic』はあまりにも有名で、HIP HOPの歴史を語る上では決して避けては通れないクラシックな作品。 ナズの『King's Disease』シリーズは2020年にスタートしたトリロジー作品で、1作目はNas自身初となるグラミー賞ベスト・ラップ・アルバム受賞をもたらし、2作目もグラミー同部門でノミネートを獲得。『King's Disease』トリロジー最終作となる『King's Disease III』は引き続きHit-Boyがプロデュースを担当し、2022年11月にデジタルで先行リリース。世界最大級のレビュー収集サイト、Metacriticで100点満点中88点の高得点を獲得するなど、各方面から高い評価を得ている。 そして、同アルバムが2LPのフォーマットで待望のフィジカル・リリース!
-
Alicia Keys/As I Am (2LP)special deluxe vinyl!
¥8,800
Alicia Keys/As I Am (2LP)special deluxe vinyl! 01. As I Am (Intro) (01:52) 02. Go Ahead (04:35) 03. Superwoman (04:34) 04. No One (Main) (04:13) 05. Like You'll Never See Me Again (05:15) 06. Lesson Learned (04:13) 07. Wreckless Love (03:52) 08. Thing About Love, The (03:49) 09. Teenage Love Affair (03:10) 10. I Need You (05:09) 11. Where Do We Go From Here (04:10) 12. Prelude To A Kiss (02:07) 13. Tell You Something (Nana's Reprise) (04:28) 14. Sure Looks Good To Me (04:31)
-
Tom Misch / QUARANTINE SESSIONS
¥3,000
デビュー・アルバム『Geography』(2018)が大ヒットを記録し、今やジョン・メイヤーやエリック・クラプトンも認める新世代のギターヒーローとしても注目を受けるトム・ミッシュが、イギリスがロックダウン中の昨年3月にスタートさせたプロジェクト『Quarantine Sessions』。ギターとループマシーンを駆使した独自のギタープレイで再解釈したニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」や ソランジュの「Cranes in the Sky」、ジェイムス・ブレイクの「The Wilhelm Scream」などのカバー・セッション動画が話題となっていたが、本日それらの音源がサプライズ・リリースされた。 Tom Misch - The Wilhelm Scream https://youtu.be/ZiJgvXdOcTY ロックダウンは凄く奇妙な時間だったけど、それによって僕はギターを弾いてジャムすることに多くの時間を費やすことができ、これらのセッションを公開することができた。憧れのマルコス・ヴァーリと一緒に「Parabens」のカバーできたのは夢のようだったよ。このセッションへのみんなのリアクションが凄く良かったので、今回リリースすることができて嬉しいよ。 - Tom Misch 世界的パンデミックのさなかにリリースしたユセフ・デイズとのコラボ・アルバム『What Kinda Music』が全英チャート4位を記録した一方、ギターとiPhoneを使って自宅でレコーディングするこのセッションは続けられ、ブラジリアン・ポップスの巨匠マルコス・ヴァーリとのコラボレーションなどスペシャルなセッションも披露されている。 Tom Misch - Parabéns (feat. Marcos Valle) https://youtu.be/D5qpfSGwzd4 本作『Quarantine Sessions』には、トム・ミッシュの公式YouTubeチャンネルで公開されている7曲のほか、初公開音源「Missing You」が収録される。それらは、どこまでも続く青空の下での華やかで物憂げな散歩や、炎天下の草むらで寝転がるのにぴったりの音楽であり、穏やかで、頭をクリアにし、思わず酔いしれてしまう魅惑的な楽曲だ。そしてアルバムのアートワークには、トム・ミッシュが敬愛するアーティスト、オリバー・マクドナルド・オールズによる温かな手描きのイラストが使われている。
-
Title / 5lack 完全限定生産2LP
¥11,000
Title / 5lack 完全限定生産2LP 2021年最重要作品の呼び声高い5lack「Title」が待望の2LPでリリース! Track List Side A 1. Uz This Microphone 2. 五つノ綴り 3. 桃源郷 Prod by brandUn DeShay 4. 稼がな feat.ISSUGI Side B 1. Nove 2. 近未来 200X 3. 現実をスモーク Side C 1. U Gut Me 2. Betterfly Prod by Budamunk 3. 己知らぬ者たち feat.Punpee / Prod by Willie B Side D 1. 終演 2. Sylar 3. Bad End feat.kZm 4. つかの間 All Songs Mixed by 5lack Mastered by Isao Kumano[PHONON] 画:arisa kumazawa 暗闇。それは一見終わりの様に感じるが始まりでもあり、存在の反対に実在しない物でもある。 アルバム「Title」は言葉で説明するには少しばかり荷が重いので、簡易的に説明するのが妥当だろう。 やはり今作の彼にも流行りという言葉は当て嵌まらず、「五つノ綴り」や「近未来200X」など、独自の時代解釈や独特なヒップホップの表現方法に思わず息を呑む。 大半のトラックメイキングを自らがこなす中、USからChance the Rapper、Mac Millerなどのプロデュースや、Ace Hashimoto名義での活動も行うbrandUn DeShay、Kendrick LamarらTDEの初期作品からJ.Coleとのプロデュース経験を持つWillie B。MCとしてもThe Ichiban Don名義で活動している。そして日本からは5lackのキャリアを語る上で絶対に外せないBudaMunkが参加。その楽曲内でのやり取りに彼のレベルを十分に感じる事が出来るだろう。 今作ではゲストMCも多数招いており、A4「稼がな」ではSick Teamの活動でもお馴染みの盟友・ISSUGIとの久しぶりの共演が胸を熱くさせる。C3「己知らぬ者たち」では「Wonder Wall」に続き、PUNPEEとの兄弟再共演が実現。普段のキャッチーなイメージとは違ったPUNPEEの魅力が引き出されている楽曲とも言える。D3「Bad End」では、kZmと共にニュータイプなジャンルを披露しており、タイトルの通り、終わりと同時に新しい始まりを期待させてくれるエッジの効いた楽曲に仕上がっている。 そして、今作で注目すべきは楽曲のみならず、一際目を奪われてしまうのがアルバムジャケットである。Instagramでのアプローチがきっかけで制作が実現したと言うarisa kumazawaによる絵も、アルバムの内容を具現化し語ってくれている。 もはや、5lackは特定のジャンルを利用せずに[それ]を表現してしまっている。[それ]は人間の経験が生み出す物であり、[それ]に対して今までどれだけ身心共に向き合いながら[それ]を消化してきたのかが重要なのではないかと感じさせられる。もはや表現するのではなく溢れ出す物なのかもしれない。 消えゆく中で産まれるもの。このドラマに何と名を付けようか。
-
ZAZEN BOYS / らんど (2LP) MATSURI STUDIO (JPN)
¥6,600
約12年ぶりにリリースされたニュー・アルバムの完全限定アナログ盤!! 2024年1月にリリースされた最新6th.アルバム!! 中村宗一郎によるアナログ盤用リマスタリングが施され、180g重量盤33回転LP2枚組ブラック・ヴァイナル、A式ゲートフォールド・ジャケット仕様。 ジャケットにおいては、A式全面PP加工という往年のレコード・レーベル、Impulse!の存在感を醸し出し、三栖一明デザインによるぐにゃりディレイマンを歌詞スリーブに全開に展開している。 TRACKLIST A1. DANBIRA A2. バラクーダ A3. 八方美人 B1. チャイコフスキーでよろしく B2. ブルーサンダー B3. 杉並の少年 C1. 黄泉の国 C2. 公園には誰もいない C3. ブッカツ帰りのハイスクールボーイ D1. 永遠少女 D2. YAKIIMO D3. 乱土 D4. 胸焼けうどんの作り方 MATSURI STUDIO (JPN)